ブログ歴20日でアドセンスの審査に一発で合格しました。
見に来てくださっている方々、アドバイスをしてくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございます!
そこで今回は、
1、ここまでの記事数、各記事の平均文字数、PV数
2、ブログを書くときに意識したこと
この2点について執筆していきたいと思います。
アドセンスの合格を目指したい!
ブログを書くモチベーションを保ちたい!
ブログ書き始めの参考にしたい!
といった方々はぜひ目を通してみてください。
※注意
この記事を書いている時の私は、あくまでブログ歴20日の「新米ブロガー」です。アドセンス審査合格の一例としてみていただけたらと思います。
記事数、記事の平均文字数、PV数
それぞれ審査通過時点のものをお伝えしておきます。
・記事数 13記事(この記事はカウントしていません)
・記事の平均文字数 1937文字
・PV数 428(審査通過のメールを受け取った時)
人によっては「5記事」で審査を通過している人もいるようなので、私の数字が必ずしも正しいとは限りません。
ちなみに申請した時はちょうど「10記事書いてみての感想や反省」を投稿した後でした。
何となく「10記事できたら申請してみよう。無理やったら次は20記事書こう。」と考えていました。特に理由はないです。
そして、2週間で10記事書きあげたことが良かったのか、この記事を投稿した日はPV数が多かったです。
合わせて紹介しておきます。

執筆中に意識したこと
ここからは自分で意識していたこと、実践していたことをまとめていきます。
文字数はあえて確認しない
私は基本的に文字数を数えません。
最適な文字数は記事の内容によってそれぞれ変わってくると考えているからです。
800文字ほどで終わっているものもあれば、3500文字を超えているものまで様々です。
短すぎるものばかり更新してももちろんだめですが、全部が全部3000を越えなければならないわけでもないと考えています。
その代わり妥協は一切なし
記事を書くときに妥協は絶対にしません。
文字数で言うなら、仮に自分が伝えたいものが5000文字必要であるならば、私は迷わず5000文字書きます。
動画を使いたいのであれば動画の挿入の仕方を学ぶし、アイキャッチも納得のいくものがなければ見つけるまで探します。
「現時点で自分がかける最高の記事」を毎回書くようにしています。
下書きのストックはできるときに
アイディアが思いついたときにメモを書き、そのメモを下書きに直すという作業はできるときにやって、ストックを作っておくようにしています。
現時点で3つのストックがあります。
私はiPadでいつでもどこでもこの作業を行うのですが、もちろん紙でもいいと思います。
私はいいアイディアを覚えておくことは厳しいです。
下書きの型
これはマナブさんの動画を参考にしています。
というか、丸パクリです。
一度これに従って、徐々に自分に合った型を考えていければと思っています。
知覚動考
少し偉そうなことを言うようで申し訳ないのですが…、私は
やる気 → 行動 ではなくて
行動 → やる気 だと思っています。
もっと詳しく言うと、「やる気が出ないから行動に移せない」のではなくて、「動かないからやる気が出ない」ということです。
教員をしているとよくこんな相談を受けます。
やる気を出すにはどうしたらいいですか?
モチベーションが出なくて勉強ができません…
私は常に、
「逆だ」
と答えています。
ブログも一緒だと思います。
モチベーションを保てない、なかなか執筆が続かないのは「動いていないから」ではないのかなと考えます。
じゃあ具体的にどう動いたの?
まず私はスタバに通い詰めました。
パソコンとiPadと「ソイラテ」だけが机の上にある状況に身を置くと、おそらく大体の人は「ブログ書こうかな」という気持ちになるはずです。
少なくとも僕はそうでした。
余談ですが、夜に部屋の電気を消して、デスクライトとパソコンとiPadだけをデスクにおいて作業するのも、かなり集中ができることに気づきました。
きっと視界に余計なものが映らないからでしょう。
皆さんの中にも集中できる場所や空間がきっとあるはずです。
知る、覚える、動く、考える
知覚動考 (ともかくうごこう)
このサイクルが非常に重要だと思います。
以上になります。
まだまだ初心者のくせに生意気な記事になってしまい申し訳ないです…!
ご意見やご指摘、もしくはお勧めの情報などがあればぜひコメントやTwitterで教えてください。
この記事が少しでも皆さんの励みになれば幸いです!